卓球にプロテインは必要か?
結論から言うと「効果があるので」飲むべきです!
自分が3ヶ月実際に試してみた体験談を交えながら、解説していきたいと思います!
- プロテインを取り入れようか検討している人
- どんな効果があるか知りたい人
- 体のキレをあげたい人
- おすすめのプロテインが知りたい人
それでは見ていきましょう!
そもそもプロテインを飲むメリットってなに??
メリット1.日本人が不足しがちなタンパク質を補える
スポーツをしている人であれば一日のタンパク質摂取量の目安は体重1kgあたり2~3g(一般人:1.4~1.8g)が必要だといわれています。
(一日のタンパク質摂取量の目安)=(体重)×(2〜3g)
体重60kgの人であれば120g〜180g必要ということになります。
必要摂取量を下回ると、筋肉の分解などが行われてしまいます。
また爪、髪の毛、肌などもタンパク質からできており、重要な栄養素だと言えます。
メリット2.無駄なく手軽にタンパク質を補給
肉、卵などでタンパク質をとろうとすると、余分な脂肪や油分なども摂取することになります。
またタンパク質補給の際に、肉や魚、卵などの調理がいらず、手軽ですね!
また費用的にも肉や魚より安いので経済的です!
メリット3.ベストタイミングで摂取できる
ハードな練習やトレーニング直後が最も筋肉がタンパク質を取り入れやすい状態となっています。
しかしハードな練習やトレーニング直後に、肉・魚・卵の食事をすることは難しく、食事だと吸収速度も遅いため効率が下がってしまいます。
しかし粉状のプロテインは練習直後に水に溶かして飲むだけで良く、吸収速度も早いのでより筋肉が欲しがっているときに摂取することができます。
メリット4.胃腸に負担をかけずにタンパク質を補給できる
食事だと胃腸に負担をかけてしまいますが、粉状のプロテインは胃腸で消化する必要がなく、吸収率が高いです。
また人間は消化で意外と体力を使います。そこで体力を使わなくて良いのも魅力ですね。
- 不足しがちなタンパク質を補給できる
- 余分な脂肪や塩分をとらずにタンパク質を補給できる
- 手軽で吸収率も高いため筋肉が最も欲しいタイミングで摂取できる
- 粉状なので胃腸に負担をかけずにタンパク質を補給できる
このようにスポーツをする人は飲むべきですね!
実際にプロテインを3ヶ月飲んでみての変化
3ヶ月飲んで感じた卓球への効果を書いていきます。3ヶ月の取り組み内容はこちら!
- 練習頻度:週3〜4回
- タイミング:練習またはトレーニング後、たまに朝も
- 飲んでいたもの:マイプロテイン(ホエイimpact ブルーベリーチーズケーキ味)
その結果、大きく以下の4つの効果を感じました
- 疲労回復が早い
- 動きのキレがあがる
- 筋力トレーニングのモチベがあがる
- 生活習慣が改善される
すぐに効果が出たわけではありませんが、1つずつ詳しく見ていきます!
〜効果1〜 疲労回復が早い
今まではハードな練習をした翌日は、筋肉痛や疲労がたまっている感じでしたが、その疲労感が軽減されたように感じました。
おそらく損傷した筋肉繊維がプロテインに含まれるアミノ酸やタンパク質で修復されやすかったからです!
〜効果2〜 動きのキレがあがる
疲労が軽減された状態で練習することで、練習のパフォーマンスも上がり、高い質でフットワーク練習などに取り組むことができました。
その結果、今まで以上に動きのキレが良くなりました。
また体の状態が良いため、スイングも以前より鋭くなりドライブの威力も向上しました。
〜効果3〜 筋力トレーニングのモチベがあがる
プロテインが家にあるとトレーニングしようって思いやすくなります。
トレーニング後に飲むプロテインは喜びの味です!
〜効果4〜 生活習慣が改善される
プロテイン飲んでると、リズムができて他の生活習慣も改善されます。
せっかくプロテイン飲んだから、お菓子もやめておこうとか、早寝早起きにも気をつけようとか、他にも気がいくようになりますね。
これは私だけでなく、周りのプロテイン摂取者も同様なことを言っていました!
おすすめのプロテイン
今回、おすすめするプロテインは実際に筆者も飲んでいて、周りの強者も飲んでいるMyProtein(マイプロテイン)です!
おすすめポイントは以下の3点!
- 人気がある
- 味の種類が多い
- 安い
世界で1000万人以上がマイプロテインを選んでいます!
卓球に限らず周りでも飲んでいる人結構いますね。
味の種類はすごいです。中にはよくわからない味も。笑
アイスラテ、アップルクランブルカスタード、クッキークリーム、コーヒーキャラメル、ココナッツ、ゴールデンシロップ、サマーフルーツ、シナモンデニッシュ、スティッキートフィープディング、チョコミント、バニラ、ブルーベリーラズベリー、ストラッチャテッラ、ストロベリークリーム、ストロベリージャムローリーポーリー、スペキュロス、ソルティッドキャラメル、チェリーヨーグルト、チョコバナナ、チョコミント、チョコレートオレンジ、チョコレートキャラメル、チョコレートココナッツ、チョコレートスムーズ、チョコレートナッツ、ティラミス、ナチュラルストロベリー、ナチュラルバナナ、ナチュラルバニラ、ノンフレーバー、パイナップル、バノフィー、ピーチティー、ブルーベリーチーズケーキ、マジパン、マロン、マンゴー、ミルクティー、メープルシロップ、モカ、ロッキーロード、北海道ミルク、抹茶ラテ etc….
この中から選ぶのは大変なので、人気TOP10を掲載しておきます。
- ミルクティー
- ナチュラルチョコレート
- ストロベリークリーム
- モカ
- ピーチティー
- 抹茶ラテ
- チョコレートブラウニー
- ブルベリーチーズケーキ
- ラテ
- ティラミス
お値段も他のメーカーと比較しても安いのでぜひいろんな味を飲んでみてください!
【卓球】プロテイン まとめ
今回は卓球とプロテインの関係についてみてきました。まとめです。
- プロテインを飲むと、疲労回復、体のキレ改善、トレーニングへのモチベUP、生活習慣の改善につながる。
- フットワークやドライブの改善にもつながる。
- どのプロテインを買ったらいいかわからない時はMyProtein(マイプロテイン)がおすすめ。
以上です!ぜひみなさんも一度試してみてください(^○^)