- オープン戦に出たいけど見つけ方が分からない
- もっと試合に出て経験を積みたい
- 試合の申込も1人でしたことがない
【卓球】オープン戦・試合の探し方・見つけ方
オープン戦とは基本的に誰でも参加可能な市町村の卓球連盟が主催する大会のことです。
経験を積むにはもってこいですね!
そんな試合の見つけ方を6つ紹介します。
1. 試合情報まとめサイトを見る
試合情報をまとめたサイトがいくつかあります。有名な2つを紹介します。
こちらは東京や関東がメインの試合情報がまとめられたサイトです。関東の地域以外もあるので定期的に見るといいと思います!
こちらも東京や関東圏がメインですが他の地域の試合もちらほらのっています!
2. 卓球王国や関西卓球雑誌TAMAを見る
卓球雑誌「卓球王国」には後半の白黒のページには都道府県ごとの試合情報がまとめられたページが毎号書かれています!
また関西のローカル卓球雑誌「TAMA」にも関西のオープン戦情報がたくさんまとめられています!
卓球王国もTAMAもとてもためになる雑誌なので買ってみてはいかがでしょうか!?
3. 市町村の卓球協会のサイトを見る
近くの市町村の卓球協会で検索してみましょう。例えば大阪府大東市を例にとります。
「大東市 卓球」で検索
大東市卓球連盟が出てきます。
このサイトの行事予定を見ると大東市で行われる大会の要項や申込書がズラッと出てきます!
住んでる地域の近くの市町村+卓球で検索しまくればいくつかいいのが見つかるはずです!
4. 都道府県ごとの新体連のサイトを見る
新体連とは「新日本卓球連盟」という「日本卓球協会」とは別の組織です。
新体連は各都道府県単位でも試合を開催しています。
新体連の試合は比較的試合数が多くなるように工夫されているので経験を積みたい人にはもってこいです!
また卓球が好きな人が集まる試合なので卓球仲間をいっぱいつくっちゃいましょう!
5. 卓球クラブ・卓球ショップに聞いてみる
卓球クラブには各市町村の卓球連盟から試合の案内が送られてくることがよくあります。なので卓球クラブは多くのオープン戦情報を持っていることが多いです!
卓球用具を見に行くついでに良いオープン戦ないですかねと聞いてみましょう!
6. オープン戦によく出ているチームに聞いてみる
オープン戦によく出てるチームは常にオープン戦情報へアンテナをはっているのでオープン戦情報に詳しいです。
市町村の卓球連盟のサイトから過去のオープン戦記録などを見て、よく出場しているチームを探してみましょう!
そのチームのTwitterやFacebookアカウントがあればそこから問い合わせてみるのも良いかもしれません!
しかし初対面の場合は失礼のないように、丁寧に聞いて、感謝の気持ちを添えてくださいね!
【卓球】オープン戦・試合の申込方法
ここからは申し込みの方法を解説していきます。
大まかな申し込みの流れは以下の通り
- 試合の要項を見つける
- 要項の「参加資格」のところを見る
- 要項の「申込方法」どおり申し込む
- 参加費を支払う
- 大会当日忘れずに会場に行き受付をする
①試合の要項を見つける
オープン戦の見つけ方で説明したようにあの手この手をつかって試合要項をGETしましょう!
試合要項とはこのように「大会名」「開催日時」「開催場所」「参加資格」「申込方法」などがまとめられたものです。
②要項の「参加資格」のところを見る
要項にはほぼ確実に「参加資格」という項目があります。
その項目を満たしているか確認しておきましょう!
③要項の「申込方法」どおり申し込む
申込方法はだいたい以下の3パターンです。
- 申込書に記入して郵便で送る
- FAXで送る
- メールで送る
申込書に記入して郵便で送る
大会を見つけたら、要項のほかに申込書があることが多いのでその申込書を印刷し、直接書き込んで封筒に入れて正しい宛先に送りましょう!
FAXで送る
FAXが家にない場合はコンビニなどでもできるので、方法を調べてみましょう!
メールで送る
卓球協会あてのメールアドレス宛てに申込書のWordファイルもしくはExcelファイルを添付して送れば申し込み完了です!
④参加費を支払う
申込方法はだいたい以下の2パターンです。
- 当日会場で直接支払う
- 郵便局で振り込む
当日会場で直接支払う
申込みをして朝会場に行き、そこで直接参加費を払うパターンです。
要項に特に口座番号など書かれていなかったらこのスタイルだと思って大丈夫です。
郵便局で振り込む
要項に振込先が書かれていてそこに郵便局などに行って振り込むというパターンもあります。
初めての人は郵便局で振り込みかあ、、と思うかもしれませんが、とりあえずお金だけもって郵便局いけばなんとでもなります。笑
⑤大会当日忘れずに会場に行き受付をする
会場に着いたら本部席の主催者の方達のところに受付をしに行きましょう。
そこでチーム名と名前(棄権もあれば)を伝えて参加費を払いましょう!
振り込みの場合は当日はチームと名前の報告だけでOKです。
オープン戦・試合の見つけ方・申込方法 まとめ
試合の見つけ方はいろいろありましたが、卓球仲間をつくっておくとどんどん試合情報も得ることができて、なにより試合にいくのが楽しくなると思います!
ぜひたくさんの試合に出て成長しましょう(^○^)